- 詳細
- 参照数: 387
蔵歯会発足35周年記念 学術講演会のご案内
蔵歯会発足35周年を記念し、山﨑長郎先生をお招きし学術講演会を開催いたします。他大学出身の方もご参加いただけます。
ハイブリッド開催ですので、会場でもご自宅・勤務先からでもご参加いただけます。
受講申込等詳細はこちらをクリックしてください
日時:令和 7年 12月 14日(日) 10:00~15:00
場所:千里ライフサイエンスセンター(サイエンスホール) 大阪府豊中市新千里東町1-4-2
Zoomウエビナー
サテライトライブ会場(徳島大学歯学部内)
講師:山﨑 長郎 先生 原宿デンタルオフィス 院長
演題:「修復治療の過去・現在・未来形とは」
受講料:蔵歯会会員 ¥6,000
その他歯科医師 ¥10,000
コデンタルスタッフ・学生・研修医・大学院生 ¥3,000
徳島大学の学生・研修医・大学院生 無料
*昼食の用意はございません。会場建物内や周辺にコンビニ等ございますので各自ご利用下さい。
現代の歯科修復治療には、マテリアルの革新・開発により大きな変化がもたらされている。しかも、その発展と進歩の速度は、私達の予想を遙かに超えるものとなっている。
一方、患者サイドにおいても、様々な媒体・分野から情報・知識を得て、従来の修復治療より更に一歩進んだ審美性を望む声が高まりつつある。
我々歯科医は、これからの変化しつつある状況を確実に把握し、新しい世紀の新たなる審美修復治療の形を確立していかなければ、この21世紀に取り残される事になるであろう。
歯科修復治療のステップアップを目指す先生方の為、最新の審美修復治療の手法と背景が、過去の修復治療からどの様に変化してきたか、それに付随する治療計画の変更はあるのか、また、使用するマテリアルの正しい選択法・CAD/CAMの使用法などを中心に、あらゆる角度から新世紀にふさわしい修復治療を解説しようと思う。
Key Issue
State of Art Esthetics 卓越した審美性の創出
Restorative Update 最新のマテリアルとその問題点
Future Design 審美の未来形
略 歴
1970年 東京歯科大学卒業
1974年 原宿デンタルオフィス開院
所 属
日本臨床歯科学会 理事長
iACD日本支部 会長
日本歯科審美学会
日本補綴歯科学会
日本デジタル歯科学会
IADFE Asia Regent